中学受験の塾代はとても高いですよね。きつい、払えない、といった声をよく聞きます。進学塾に行くと200万以上かかりますからね、そりゃそうです。
我が子は、ほぼ塾なしで中学受験で合格しました。しかも小学校の通常授業についていけないほどのレベルの子。そんな我が子でも塾代をかけずに合格できたくらいなので、塾に通わないという選択肢は十分現実的な話です。
中学受験の塾代がきつい、払えない。進学塾以外の方法はある。
今は進学塾以外にもサービスがあり、うまく利用すれば中学受験で合格するのは十分可能。進学塾は費用がかかりすぎるので、別の方法で狙うのも一つの手です。入学後の学費も高いので、入学前に無理をしすぎないように。
中学受験がゴールじゃなくて、スタート。私立はずっとお金がかかります。
進学塾に行ったからって必ず受かるわけでもないし、塾が嫌になって辞める子も多い。進学塾は競争が激しく、成績が目に見える形で本人に突きつけられます。
まだ心が未熟な小学生、激しい受験競争を最後までやり遂げられるとは限りません。
大金を払えば払うほど、こんなにお金を払ったんだから、絶対辞めさせたくないという親のエゴが強くなり、子供に大きなストレスと与える原因にもなってしまいます。そうなってしまったら、何(誰)のための中学受験なのか分からない。
途中でやめてしまっても、親として受け入れられるような心のゆとりを持てるように、費用の面で無理しすぎないこと。
最低費用で実現する効率的な方法
中学受験対応のオンライン学習サービス + 親が子供の勉強を管理
具体的に行うこと
- スタサプ
の授業動画で学ぶ(親はスケジュール管理)
- 授業に対応した演習をさせる
- つまずいた時に親が教えられないなら、オンライン家庭教師WAM
も併用する
全くお金をかけない方法
親が子供の勉強を管理しながら、全て教える
くわしくお伝えしていきます。
中学受験対応のオンライン学習サービスを利用する

こちらが一番現実的で有効な方法です。カリキュラムが設定されている塾もあるし、もちろん進学樹と同等ではないので、上位難関校は難しいかもしれませんが、中堅校くらいであれば十分可能です。
月2,178円から、かなりボリュームのある充実した受験対策が可能。
スタサプ(700講座の授業動画で学ぶ)
特徴
- 各教科のポイントを解説(1授業15分)
- 700講座が見放題
- 中学受験4科分の講座(国・算・理・社)がしっかりある
- テキストが無料ダウンロードできる
- 月額2,178円(年契約だと月額1,815円)
授業動画が分かりやすいと評判のスタサプ。700もの授業はいつでも見れるし、授業に沿った演習テキストはいつでも自由にダウンロード出来る。良くも悪くも、いつやるのかを任されているのでスケジュール管理は必須。予定を組んで計画的に進めていくハードルはあるけど、この値段で大量のまとまった授業が聞けるのはここだけ。
スタサプを使った勉強の進め方のイメージ
- スケジュールを立てる(親が立てる)
- 授業を聞く(親も聞いた方がいい)
- テキストを解く
- 市販の問題集の同じ単元の問題を解く
親がスケジュール管理をしっかりして、いつ何をやらせるかは徹底しましょう。それと、可能な限り親も動画を一緒に見るなど、一通り理解しておいたほうが何かとスムーズです。市販の問題集選ぶ時、子供のレベルに合ったものを見つけられます。
スタサプ
(今なら2週間無料でお試し可能)
入会金不要で、かかるのは月額2,178円だけ。他に一切お金はかかりません。
試しに入会してみてもよいと思います。
WAM(オンラインで個別に対面授業)
特徴
- 画面上での対面授業
- 画面上のホワイトボードで授業
- 分からない問題を先生に聞ける
- 問題集は何でもOK(独自の問題集もある)
- 個別にカリキュラムを組んでもらえる
- 40分/月4回 6,400円~
90分/月4回 12,800円~
中学受験に対応した講師が授業を行います(東大生や有名大学の現役学生やプロ講師)。個別に授業を行なってもらえたり、スケジュールを組んでもらえたり、どんな問題集でも教えてもらえるなど、個別対応が充実している(WAMの独自の問題集もあるが購入は自由)。
スタサプは個々に任されているが、WAMはもっと踏み込んで対応してもらえるイメージ。価格差はそこにあります。徹底的に演習させることにも重点を置いているので、しっかり身に付けることができる。塾に通ってない分、さぼらないように演習の量や内容はしっかり確認しましょう。
WAM(ワム)を使った勉強の進め方のイメージ
- 学習プランの立ててもらう
- プロに解き方を教わる
- 徹底的に演習する(親がチェック)
- 定期的な面談でプランの見直し
オンライン家庭教師WAM
(詳細はこちら)
いつでも授業動画が見れるスタサプ、その中で分からないことをWAM(ワム)で教えてもらう。併用がおすすめ。それぞれの部分を補い合える。スタサプはいつでも授業内容を確認できるし、WAMは親が理解できない問題を先生に聞くことが出来るので、かなり心強いと思います。
塾なしで親が教える(とにかくお金をかけたくない)
かなり大変なのであまりおすすめできません。というのも、我が家はほぼ塾なしで合格しましたが、とんでもなく大変でした。
具体的な受験対策はこちらの記事に書きました。
主に3つの受験対策
- スケジュール管理
- 丸つけは親が行い理解度チェック
- 志望校対策は過去問から調べ、問題集選定
この3つをしっかり行うことで十分受験対策は可能。費用がかかるのは、問題集くらいでしょうか。それと受けるなら日能研の偏差値テスト代。自分が今どの位置にいるのかの把握は大事です。問題集は、簡単すぎたり難しすぎたり、選定は難しいので、無駄に多く買わないといけなかったです。結局使わなかった問題集も多い。
最低費用で中学受験する方法:まとめ
最低費用で実現する効率的な方法
中学受験対応のオンライン学習サービス + 親が子供の勉強を管理
具体的に行うこと
- スタサプ
の授業動画で学ぶ(親はスケジュール管理)
- 授業に対応した演習をさせる
- つまずいた時に親が教えられないなら、オンライン家庭教師WAM
も併用する
スタサプ + WAMが最強の組み合わせ、40分授業なら併用しても月8,500円
とはいえ、最初はスタサプから始めてみて、スケジュールが立てられない、教えられないなど、きびしいと感じたら『WAM』の併用を検討してみるのが良いと思います。
親が全て教える方法もありますが、非現実的なのでおすすめしません。
スタサプ
オンライン家庭教師WAM