偏差値50以上は中学受験ガチ勢です。一番目指す人が多い層で競争率も高い。小学校のクラス上位の子であれば目指すのは妥当かもしれません。
もともと学力が高く、余裕をもって入れるならいいですが、小学校での成績が普通から少し上くらいのレベルの子だと、偏差値50以上を目指そうとするなら、本気で受験勉強に取り組まないと難しいでしょう。
偏差値50以下でもレベルは高い。それ以上目指すことのリスク。
偏差値50は真ん中のようで、真ん中ではありません。受験する子の中での真ん中なので、全生徒の基準で考えると十分上の方です。

逆に、偏差値50以上の学校に入ることで、入学後に大変になる可能性があることも知っておいた方がよいでしょう。
偏差値50以上の学校に入学後、大変になる理由
- 授業速度が速い
- 内容が難しい
- 成績下位の子を見捨てる学校は多い
入学しても、全然気を抜けない。
面倒見のいい学校もあり、成績下位でもしっかり教えてくれる学校もあります。そういった学校を探すのもよいですが、それでもあまりおすすめできません。
中学に入ってからも、勉強漬けでもいいですか?
せっかく受験から解放されたんだから、部活や友達と遊ぶことだって優先させたいと思いませんか。将来いい大学に入るために今は勉強を第一優先にさせるんだ、という方針なら偏差値の高い学校を目指すのは納得できます。
偏差値50台は、高校偏差値で60以上のハイレベル。
中堅校とか言われてますが、普通の子にとっては難関校です。それより下の偏差値50以下を目指すのは普通の子にとって最良の選択ともいえるのです。
普通の子に「偏差値50以下」がおすすめな3つの理由
- 無謀な受験勉強をしなくても入れる
- 進学塾代200〜300万を浮かすことが可能
- 入学後も丁度いい質の高い教育が受けられる
無謀な受験勉強をしなくても大丈夫
普通の子が偏差値50以上を目指すならハードな通塾が必要になってきます。ですが、偏差値50以下なら通塾しなくても十分可能。
とはいえ、偏差値50以下でも中学受験は特殊なので受験勉強は必ず必要。偏差値40以下なら全入の学校もあるかもしれませんが、50以下で全入はありません。それなりにしっかり対策しないと難しい。
受験への取り組み方の幅が広がる
進学塾だけが選択肢じゃない。オンライン学習、個別塾、家庭教師、それらと家庭学習を組み合わせるなど、こどもに合った方法を選ぶことができます。
普通の子が「それなりの努力で入れる」のが偏差値50以下
普通の子が「色々犠牲にして、必死に勉強して入れるかどうか」が偏差値50以上
それくらい大きな差がある。偏差値50以下なら無理のない範囲で、学習サービスを組み合わせながら、それぞれのペースで余裕をもって挑戦できる。中学受験するけど何かを犠牲にしないで大丈夫。
友達と遊ぶ時間もあるし、習い事も辞めなくていいところも魅力のひとつ。
進学塾代200~300万を浮かすことが可能
基本的にお任せできる進学塾は安心かもしれませんが、進学塾は最低でも200万円以上かかります。予算が許すならそれもいいですが、偏差値50以下なら進学塾に通わなくても十分合格可能なので、200万はもったいないような気がします。
それと、進学塾に通うと上を目指すように誘導されることもある。
もっと勉強して上を目指しましょう、と言われてしまうので、結局に勉強量が増え偏差値50以上を目指すことになる可能性もある。
塾としては、1名でも多く、高い偏差値の学校に入れた実績が欲しいので。
入学後、丁度いい質の高い教育が受けられる
偏差値が高いとついていくのに必死で、入学後も色々犠牲にしないといけな場合がありますが、偏差値50以下ならそんな心配はいりません。勉強漬けは受験までで十分な気がします。
適度な勉強、適度な部活、友達との遊びだって充実してる。
勉強に振り切らなくていいのは、人間的な成長ができる十分な環境。ギリギリで入れたレベルの高い学校だと余裕がありません。
それに、学校の質は偏差値と比例しない。偏差値が低くても教育レベルが高い学校は多い。頻繁に行われる様々な行事、授業参観で感じる先生の質の高さ、適度に厳しく、適度に楽しく。そんな印象を受けました。公立とは明らかに違います。
実際に「偏差値50以下の中学」に入学した実感
偏差値40台だと、みんな意識低いんじゃないの?
私も入学前は少し気になっていましたが、実際入ってみて感じたのは、みんなしっかりしてる。テスト前はもちろん、それ以外のタイミングでも、LINE通話などで友達同士勉強を教え合ったりもしています。
偏差値40台とはいえ、みんながんばって受験勉強してきた子達の集まり。勉強意識は高いと感じています。
学校内の雰囲気もとても良い。
授業見学で迷っていた際には、通りすがりの生徒が「何かお探しですか?」と助けてくれたり、行き交う生徒は皆丁寧に挨拶されるなど、公立とは全く空気が違います。
きちんとした子達の中での学校生活は、安心して我が子を預けられる環境だと思いました。
同じくらいのレベルの子が集まるからなのか分からないけど、毎日学校に行くのが楽しすぎる、友達が楽しいとのことで、我が子もとても気に入っています。
公立小学校の頃より圧倒的に楽しそうにしています。
偏差値40台は、本当におすすめです
偏差値50以下を目指すなら、この方法がおすすめ